My Self_Learnの入塾はこちらMy Self_Learnのオンラインサロンはこちら

【学習塾では教えてくれない】今からでも間に合う!!志望校に合格するための大学受験勉強について徹底解説してみた

my self learn
スポンサーリンク
スポンサーリンク

受験に合格するためには自分の考え方を変えるべき

ゆうと
ゆうと

受験勉強って塾に通っていれば合格できるんでしょ?

Hiroto
Hiroto

いや違うよ。
塾はあくまで勉強の知識を教えてくれるだけであって、
それだけでは、志望校への合格は難しいんだ。

受験とはただ勉強しているだけでは通用しないです。

大切なのは受験にどう取り組むのかという考え方です。

剣道、柔道、相撲などの日本の国技でよく言われるのが、心技体という言葉です。

なぜ、この心技体で最初に心という漢字が来るのか?

それは心(マインド)が一番重要だからです。これは受験勉強でも同様です。

受験勉強の心技体とは
  1. 心:受験に対する考え方
  2. 技:勉強法や効率の良い学習
  3. 体:健康な体や程よいストレス
受験も同じ!
ゆうと
ゆうと

まずは、自分の受験に対する考え方を
変えていく必要があるんだね!!

Hiroto
Hiroto

そうだよ!!
考え方や姿勢が変われば、そこから先はどんどん成長するよ!!

まずは考え方から見直して受験勉強に取り組んでいく必要があります。

最初に受験に合格するための考え方を一緒に学んでいきましょう。

Hiroto
Hiroto

受験に合格するためには、
小手先の勉強法やテクニックではなく、

あなた自身の受験に対する考え方を見直す必要があるよ!!

大学受験について

Hiroto
Hiroto

大学受験について受験生が悩むポイントをまとめていくよ

そもそもなぜ大学に進学したいのか?

Hiroto
Hiroto

そもそもなぜ大学に進学したいの?
何か理由があるのかな?

ゆうと
ゆうと

これといって特に無いんだよね。
とりあえず親に大学は行けって言われたんだよね。

Hiroto
Hiroto

それは手段を目的化しているよ!!
大学に進学することはあくまでも手段であって、
目的ではないんだ。

よく、受験生になぜ大学に進学したいのかの理由を聞くと、

  • 高卒で就職したくないから
  • とりあえず大学に行けって親に言われたから
  • 大学出ておいた方が良さそうだから

というが多いです。しかし、大学への進学は目的ではなく手段です。

受験生が本当に大学進学するべきかどうかを説明します。

【大学進学は手段であり目的ではない】受験生が本当に大学進学する必要があるのかどうかについて
大学に進学するつもりの受験生は多いですが、 具体的に大学進学する理由を決めていない人がほとんどです。 大学進学はあくまで手段であり目的ではないです。 受験生が本当に大学進学する必要があるのかどうかについてご紹介します。

大学の種類について

ゆうと
ゆうと

大学って色々あるけどどんな違いがあるの?

Hiroto
Hiroto

大学には4年制大学の国公立と私立の大学があって、

それ以外にも短期大学や専門学校などの進路があるよ。

大学と言っても国公立大学や私立大学という4年制大学もあれば、

2年〜3年だけの短期大学や専門的なスキルを学ぶ専門学校など様々な種類があります。

良い大学が決してあなたが進む進路と一致しているとは限らないです。

自分が目指したい将来像と照らし合わせながら自分の進みたい大学を選びましょう。

受験生にもわかりやすいように大学の種類についてわかりやすく説明します。

【国立と私立どちらに受験するべき!?】国立大学・私立大学・短期大学・専門学校の違いや特徴などをまとめてみた
高校卒業後の進路として進学を選択した場合、どの種類の学校に進学するのかが問題になります。 高校卒業後にあなたは何がしたいのか、そしてどんな将来の夢があるのかを合わせて進学先を考えるべきです。 今回は、国立大学・私立大学・短期大学・専門学校の違いや特徴などをまとめてみました。

大学は偏差値だけで選んではいけない

ゆうと
ゆうと

大学って偏差値が高い大学が良い大学ってことだよね?

Hiroto
Hiroto

基本的にはそうだけど、

偏差値だけで大学を選ぶと痛い目を見るよ。

偏差値とは、50を基準として平均からどれくらい差があるのかを表している数値です。

例えば、自分の得点が平均点と同じであれば偏差値は必ず50になります。

Hiroto
Hiroto

ただこの偏差値という数字を意図的に操作していたりすることがあるんだ。

偏差値のカラクリについてわかりやすく説明していきます。

【偏差値操作】大学受験は偏差値だけでは決めていけない!!意外と知らない偏差値の仕組みについてわかりやすく説明してみた
多くの受験生が勘違いしてますが、偏差値は絶対的なものでは無いです。 実は偏差値は全くあてにならないんですね。 今回は、大学受験は偏差値だけでは決めていけない!!意外と知らない偏差値の仕組みについてわかりやすく説明してみました。

浪人や再受験について

ゆうと
ゆうと

よく受験に失敗したら人生終了だみたいなこと言われるけど、
落ちたら不安でどうしようって思うんだよね。

Hiroto
Hiroto

受験に失敗したって大丈夫だよ!!
浪人や再受験をすることで
やり直すきっかけはいつだってあるから大丈夫だよ!!

受験に失敗しても人生終了することはありません。一度失敗したとしても人生は続きます。

大切なのは失敗した後どうするかです。

失敗しても浪人や再受験という方法で上手く行っている人たちも多いです。

浪人や再受験について説明します。

大学を中退して違う大学に入り直すことはアリ??浪人と再受験の違いやメリット・デメリットについてわかりやすく説明してみた
受験を終えて大学にいざ入学したものの大学中退して再受験を考えている方もいるでしょう。 先生や親から勧められて受験したり、志望していなかった大学に入らざる得なかった人など大学に入学後にミスマッチを感じてしまうケースが多いです。 今回は、大学を中退して違う大学に入り直すことはアリ??浪人と再受験の違いやメリット・デメリットについてわかりやすく説明してみました。

大学受験勉強何をすればいいのかわからない受験生

ゆうと
ゆうと

受験って初めてで何をやればいいのかわからないよ!!

Hiroto
Hiroto

新3年生となり受験という漠然とした不安があるよね!!

  • 受験生は何時間くらい勉強すればよい?
  • 受験勉強を今から始めてもでも間に合うのかわからない…。
  • 受験勉強しても志望校に合格できるのかわからない…。
  • 何をいつまでにどれくらいやれば良いかスケジュールがわらかない…。

とどんな受験生でも悩むことがあります。

Hiroto
Hiroto

受験生のあるあるな悩みを一個ずつ説明していくよ!!

そんな一般的な受験の悩みや問題ををわかりやすく解説します。

大学受験に必要な勉強時間について

ゆうと
ゆうと

 受験勉強ってどれくらい時間が必要なの?

Hiroto
Hiroto

一概には言えないけど統計としてのデータが有るよ!!

大学受験に合格するためには当然ですが勉強する必要があります。

志望校に合格するためにはどれくらいの勉強時間が必要なのか?

知りたい受験生は多いと思います。

受験勉強の時間がどれくらい必要なのか、

受験生がどれだけ勉強しているのかを統計データを用いて説明します。

【今からでも本当に間に合う!?】大学受験に必要な勉強時間についてわかりやすく説明してみた
受験生が気になるのは一体志望校にどれだけ勉強時間を費やしたら合格できるのかという問題です。 具体的に時間勉強すれば良いのか気になる受験生が多いと思います。 今回は統計などのデータを参考にして大学受験に必要な勉強時間についてわかりやすく説明してみました。

受験勉強のスケジュールについて

ゆうと
ゆうと

受験勉強ってどういうスケジュールを組めば良いの?

Hiroto
Hiroto

基本的には高校1年生から3年単位で考えるのが良いけど、

高校3年生からでも十分スケジュールをしっかり組めば、

受験対策可能だよ!!

志望校に合格するためにはただ闇雲に勉強するだけではなく、

しっかりと何をいつまでにするのかというスケジュールを立てて勉強することが大切です。

受験勉強のスケジュールについてを説明します。

【受験に勝つためには準備することが重要】いつから始めるべき!?大学受験のスケジュールの立て方についてわかりやすく説明してみた
多くの学生にとって第一死亡に合格するために大学受験の受験勉強はいつから始めるのが良いのか? どういうスケジュールで勉強するすればいいかや、 高校3年生から始めても間に合うのか?それとも高校1年生や高校2年生から始めるのが良いのか? 受験生にとっては気になるポイントです。 今回は、いつから始めるべき!?大学受験のスケジュールの立て方についてわかりやすく説明してみました。

共通テストとセンター試験の違い

ゆうと
ゆうと

最近センター試験から共通テストに変わったって聞いたんだけど、具体的に何が変わったの?

Hiroto
Hiroto

知識量ではなく、思考力、表現力をより重要視した

新しいテストになったんだよ!!

2020年が最後のセンター試験となり2021年から共通テストが導入されます。

まだ共通テストの情報が不確定要素も多いです。

例えば、当初予定されていた記述式問題の導入や

英語外部試験の導入は中止されることになったりと情報が右往左往しており、

受験生や学校の先生や学習塾の講師も手探り状態であります。

共通テストとセンター試験の違いについて説明したいと思います。

【知らないと損をする】共通テストとセンター試験との違いは?受験生は何を対策すればよいのかについてわかりやすく説明してみた
センター試験から共通テストに試験が変わって何がどう違うのかや難易度はどうなるのかなど不安な受験生は多いと思います。 受験生や学校の先生や学習塾の講師も手探り状態であるのが現状です。 そこで今回は、共通テストとセンター試験との違いは?受験生は何を対策すればよいのかについてわかりやすく説明してみました。

受験と部活の両立は可能か?

ゆうと
ゆうと

ずっと部活しかやってこなかったけど大学受験って不安だな

Hiroto
Hiroto

受験と部活の両立は難しいと言われるけど、
十分本人の努力次第で可能だよ!!

部活を頑張ってきた人ほど、三年生になり部活を引退すると

受験勉強してこなった分不安になります。

しかし、受験と部活の両立は可能です。

部活で何か一つのことに一生懸命に努力できる人というのは、

受験でも一つの目標に向かって努力する力が備わっているからです。

受験と部活の両立する考え方について説明します。

大学受験で部活をすると不利になる!?受験と部活を両立することは可能である話について
大学受験と部活の両立という問題は受験生にとって一つの悩みです。 もちろん部活も受験も両立させることがベストですが一体両立させるためにはどうしたらいいのでしょうか? 今回は、大学受験で部活をすると不利になる!?受験と部活を両立することは可能である話についてです。

勉強できる人と勉強できない人の違い

ゆうと
ゆうと

勉強できる人と勉強できない人の違いって何かあるの?

Hiroto
Hiroto

勉強できる人は勉強できない人に比べて
体験がベースが多いんだよ!!

勉強できる人と勉強できない人の違いというのは、体験の量の違いがあります。

例えば電池の仕組みを授業で知る前に幼少期から

電池を触ったり使ってみた人のほうが当然ですが知識が定着しやすいです。

つまり、勉強ができている人ほど多くの体験をしているということです。

勉強できる人と勉強できない人の違いをご紹介します。

本当に勉強ができる学生と勉強ができない学生のたった1つの違いとは?
受験生の中にも勉強ができる学生と勉強ができない学生の2つのタイプに分かれます。 しかし、勉強ができない学生が頭が悪いということではありません。 勉強が苦手な学生には勉強ができる学生に比べて体験ネットワークが少ないのが原因なのです。 今回は、本当に勉強ができる学生と勉強ができない学生のたった1つの違いについて説明していきます。

大学受験を控える受験生の親

ゆうとの母親
ゆうとの
母親

大学受験で親はどんなことをしたらいいのかしら?

Hiroto
Hiroto

はじめて受験するお子さんをお持ちの方は、

きっと受験生同様に不安が大きいですよね!!

今まで受験をしてこなかった学生にとって、大学受験は大きなプレッシャーです。

学生ももちろんですが、受験生の親御さんも悩みやプレッシャーを感じやすいです。

そんな親御さんが大学受験に向けてどうしたらいいのかを説明します。

大学受験生の親がしてはいけないこと

ゆうとの母親
ゆうとの
母親

大学受験で子供にどんな接し方したらいいのかしら。

Hiroto
Hiroto

大学受験生の親がしてはいけないことを紹介します!!

受験シーズンは受験生も受験に合格するかとプレッシャーによるストレスもありますが、

受験生の親も同様にプレッシャーを感じて悩みやストレスもあります。

初めて受験生の親になる方は子供の受験期に親としての不安や悩みのタネは尽きないです。

大学受験生の親がしてはいけないことをご紹介します。

【受験の悩み】大学受験で不安な親は必見!!大学受験生の親がしてはいけないことについてまとめてみた
大学受験は受験生の悩みや不安もありますが、受験生の親も悩みや不安を抱えたりしがちです。 受験シーズンは受験生も親もストレスを抱えやすいです。 今回は、大学受験で不安な親は必見!!大学受験生の親がしてはいけないことについてまとめてみました。

大学受験の親の役割

大学受験で親はどこまでフォローするべきか

受験に対する目標設定の仕方

ゆうと
ゆうと

受験勉強を始めようとしてもなんだかやる気にならないんだよね。

Hiroto
Hiroto

それは目標設定がぼんやりしているからじゃないかな。

受験にあまり熱が入らないと感じるのは、

あなたがそれほど受験の目標設定がうまくいっていないからです。

とはいってもどうやって目標設定すればよいのかわからないという受験生も多いでしょう。

まずは、受験に対する目標設定の方法をご紹介します。

Hiroto
Hiroto

正しい目標設定ができれていれば、
正しい行動を取ることができるからまず目標設定をしていこう。

手段の目的化

ゆうと
ゆうと

とにかく受験で志望校に合格するには勉強しなくちゃ!!

Hiroto
Hiroto

受験勉強はあくまで手段だよ。
目的と混合しないようにね!!

日頃、何かに取り組んでいると何のためにするのか(目的)よりも

どのようにするのか(手段)に重きを置きがちになります。

これは手段の目的化といい、目的と手段は混同しやすいのです。

受験勉強を頑張ることは大切ですが、受験勉強を頑張ることはあくまでも手段なので、

しっかりと目的と手段を混合しないようにしましょう。

【手段の目的化を防ぐ】受験勉強を頑張ることは手段であり目的ではない話について
受験勉強を頑張っている受験生は多くいますが、受験勉強を頑張ること自体を目的にしていませんか? 受験勉強を頑張ることは手段であり目的ではないです。 何かを達成しようとする場面に置いては、手段を目的にするのは避けるべきです。 今回は、受験勉強を頑張ることは手段であり目的ではない話についてです。

目標設定とドーパミンの関係

Hiroto
Hiroto

ドーパミンとは、快楽や幸福を司るホルモンにだよ!!
ドーパミンが出ると人間のやる気スイッチがONになるんだ!!

ドーパミンが分泌されるタイミングは2種類あると言われています。

ドーパミンが分泌されるタイミング
  1. 何かが起こるかもしれないと期待するとき
  2. 何かを達成したとき
要チェック!!

まず一つ目が、何かいいことが期待される時に、

それを実現させるために脳はドーパミンを出してやる気を起こします。

二つ目が、何かを達成した時も良い期待の実現に対して

達成の報酬としてドーパミンが出ます。

Hiroto
Hiroto

目標設定をするべき理由は、
自分のやる気スイッチをONするためなんだよ!!

逆に目標設定を正しくしなければ、

長期的な受験勉強を乗り越えることができないということです。

目標設定とドーパミンの関係についてご紹介します。

【脳科学的にやる気スイッチを押す】目標設定とドーパミンの関係性についてわかりやすく説明してみた
何かを成し遂げたいのであれば絶対に目標設定はしなければなりません。 目標設定することで脳内物質であるドーパミンが分泌されます。 ドーパミンが人間のやる気スイッチであり、 ドーパミンを分泌させるために目標設定を上手く受験勉強に活用するべきです。 今回は、目標設定とドーパミンの関係性についてわかりやすく説明してみました。

RAS(Reticular Activating System)

Hiroto
Hiroto

RAS(Reticular Activating System)とは、

日本語では網様体賦活系といい、脳の機能の一つだよ!!

ゆうと
ゆうと

そのRAS(Reticular Activating System)がどう受験と関わるの?

RASは自分に取って必要な情報だけを

脳にインプットするフィルターのような役割があります。

つまり、RASで受験勉強が必要情報だと考えさせることができれば、

嫌でも学ぶことができるようになります。

Hiroto
Hiroto

RASを活用して受験勉強が脳に必要情報だと考えさせれば、

嫌でも勉強したくなっちゃうんだ!!

そのためには正しい目標設定をすることが重要です。

RAS(Reticular Activating System)についてわかりやすく説明していきます。

【目標は紙に書く】大学受験は心の持ちようが大事!!RAS(Reticular Activating System)についてわかりやすく説明してみた
RASとは脳の機能の一つで自分にとって必要な情報だけを 脳にインプットするフィルターの役目をしています。 RASによってポジティブな情報かネガティブな情報をどちらをフィルターにするかで、 志望校合格のモチベーションは変わってきます。 今回は、大学受験は心の持ちようが大事!! RAS(Reticular Activating System)についてわかりやすく説明してみました。

マンダラート

Hiroto
Hiroto

マンダラートとは、

思考を整理したり目標達成には効果的なフレームワークだよ!!
実はメジャーで活躍してる大谷翔平選手も高校生の時から

マンダラートを使って目標を立てていたんだよ!!

ゆうと
ゆうと

え〜!!すごいねそれは!!

現在、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手

高校時代にマンダラートを活用していました。

マンダラートを受験勉強の目標設定に活用する方法をご紹介します。

【大谷翔平選手も高校時代に活用】受験の目標設定に活用することができるマンダラートについてわかりやすく説明してみた
受験勉強で大切なのは勉強よりも目標設定です。目標設定することで正しい行動を取りやすくなります。 そこで活用するのがマンダラートです。 このマンダラートは現在メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手も高校時代に活用していました。 この記事を読めば、もう受験の目標設定で迷う事はありません。 今回はマンダラートについてわかりやすく説明してみました。

SMARTの法則

Hiroto
Hiroto

SMARTの法則とは、
目標設定の条件を5つにまとめたチェックリストだよ!!

ゆうと
ゆうと

SMARTの法則を使うと一体どんな効果があるの?

Hiroto
Hiroto

SMARTの法則を活用することで
自分の目標の立て方が正しく設定できているかの
判断材料になるんだ!!

SMARTの法則を目標設定のチェックリストにするこで、

その目標が正しく設定できているかどうかを判断することができます。

【志望校合格しやすくなる】受験勉強の正しい目標設定ができているかチェックできるSMARTの法則についてわかりやすく説明してみた
目標とパフォーマンスは密接に関わっています。 良い目標設定ができると良いパフォーマンスを生み出します。 受験勉強も良い目標設定ができれば、それだけ志望校への合格が近づくわけです。 それだけ受験生にとって目標設定は重要です。 そこで今回は、良い目標設定ができているかどうかをチェックする SMARTの法則についてわかりやすく説明します。

受験に対するマネジメント方法

Hiroto
Hiroto

受験ではしっかりと自分自身を管理する
マネジメント力が必要だよ。

ゆうと
ゆうと

計画的に受験勉強してくことが、志望校合格への近道なんだね

受験とは自己規律が重要です。

自己規律とは自分自身を目標を実現させるために

自らコントロールして管理する能力になります。

自分自身を管理するというマネジメント力が必要になります。

では、具体的にどのようなマネジメント方法があるのかをご紹介します。

Hiroto
Hiroto

受験勉強は自分との戦い。
自分をコントロールするためのマネジメント方法を
しっかりと学ぼう。

セルフマネジメント

Hiroto
Hiroto

セルフマネジメントとは、
課題を自分で発見して解決することだよ!!

ゆうと
ゆうと

受験勉強しようといざ椅子に座っても
スマホいじっちゃうんだよね。

Hiroto
Hiroto

それはセルフマネジメントが上手くできていない証拠だよ!!
しっかりと自分自身をコントロールすることが重要だよ!!

セルフマネジメントは直訳すると自己管理能力です。

セルフマネジメントを受験勉強に応用する方法をご紹介します。

【誰でもすぐにできる!!】受験対策に活用できるセルフマネジメント方法についてわかりやすく説明してみた
受験勉強は自分で自分をコントロールする自己規律が重要です。 セルフマネジメントで自分が常に最大限の力を発揮できる状態を維持できれば、 必ず受験でも良い結果が生まれます。

タイムマネジメント

Hiroto
Hiroto

タイムマネジメントとは、時間管理をするテクニックです!!

ゆうと
ゆうと

自分の24時間をどう活用するかって大切だよね!!

受験に合格するために趣味や楽しみを我慢する必要がありません。

大切なのは受験対策とやりたいことの両方を24時間をいかに配分していくかです。

タイムマネジメントを受験勉強に応用する方法をご紹介します。

【24時間をフルに活用する!!】受験対策に役立つタイムマネジメントについてわかりやすく説明してみた
タイムマネジメントとは タイムマネジメントとは時間管理のテクニックになります。 どんな人でも1日24時間しかないので、時間の使い方は非常に重要です。 時は金なりと言われるように時間は貴重なものです。 時間が無いと嘆くより...

PDCAサイクル

Hiroto
Hiroto

PDCAサイクルとは、
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルを繰り返し行うことで、
継続的な改善を促す技法だよ!!

ゆうと
ゆうと

PDCAは受験勉強とほとんど同じだね!!

Hiroto
Hiroto

そのとおり!!

上手く受験勉強している受験生は、

PDCAサイクルをしっかりと活用しているんだ!!

受験勉強は出題の傾向とその問題に対する対策を取ることなので、

PDCAサイクルを活用して勉強を改善していけばより志望校に合格しやすくなります。

PDCAサイクルを受験勉強に応用する方法をご紹介します。

受験勉強に応用すればどんどん成長する!!PDCAサイクルについてわかりやすく説明してみた
PDCAサイクルとは PDCAサイクルとは Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の それぞれの頭文字を取ったものです。 Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action...

チャンクダウン&ベイビーステップ

Hiroto
Hiroto

チャンクダウンとは、
課題を細分化していくときに使用する技法だよ!!

ゆうと
ゆうと

小学生のころ夏休みの宿題が多すぎて大変だったけど、
一日ごとにチャンクダウンすると
それほど大変じゃないなって思った!!

Hiroto
Hiroto

チャンクダウンの良いところは、

問題や課題を自分ができる範囲まで
小さくすることができるんだ!!

受験勉強というのは一気に詰め込めばできるというものではないです。

チャンクダウンで試験の出題範囲を細分化することで、漠然とした努力ではなく、

現実的にできる努力に落とし込むことができます。

Hiroto
Hiroto

ベイビーステップとは、その言葉の通り、

赤ちゃんの歩みのように1歩1歩少しずつ始めていくということです。

ゆうと
ゆうと

さっきのチャンクダウンと似ているね!!

Hiroto
Hiroto

チャンクダウンで問題や課題を細かく分解して、

その細かい問題や課題を一個ずつ進めていく。

これは受験勉強に非常に役立つよ!!

ベイビーステップで少しずつ受験勉強を始めていけば充分対策可能です。

チャンクダウン&ベイビーステップを受験勉強に応用する方法をご紹介します。

受験勉強の先延ばし癖を取り去る!!チャンクダウン&ベビーステップで勉強癖を作る方法
なぜ受験生は受験勉強を先延ばしにしてしまうのか? よく、この勉強はあとでやろうとか、夏休みは始まったばかりだからいいかなと したことがある人は多いのではないでしょうか? ついついやるべきタスクを先延ばしにして締め切りギリギリで...

受験に対する生活習慣

Hiroto
Hiroto

受験勉強はただ勉強すれば良いかというとそうではないです。

日頃の生活習慣が日々のパフォーマンスに影響を与えます。

ゆうと
ゆうと

ちゃんと生活習慣を整えることが受験合格の近道なんだね!!

Hiroto
Hiroto

そうだね!!

結果を出す一流のスポーツ選手は大会のコンディションのために

食事管理や睡眠なども欠かさずに行っているよ!!
つまり結果を出すためには、

日頃の生活習慣も影響があるということだね!!

受験勉強のパフォーマンスを高めるためには日々の生活習慣が重要です。

生活習慣が乱れているとどれだけ受験勉強を頑張ってもパフォーマンスは低いままです。

規則正しい生活習慣

ゆうと
ゆうと

受験勉強しないといけないから徹夜もして頑張ってるんだ!!

Hiroto
Hiroto

徹夜して勉強することは頑張ってるかもしれないけど、
生活習慣をしっかりと整えることのほうが、
もっと重要なんだよ!!

受験勉強をする上で、生活習慣は非常に大切です。

しっかりと規則正しい生活を送っているかどうかは、

勉強のパフォーマンスにも影響します。

受験勉強をする上で良い生活習慣についてご紹介します。

【勉強のパフォーマンスが変わってくる】受験勉強をする上で重要な生活習慣について
受験勉強をする上で重要な生活習慣 受験勉強をする上で生活習慣は勉強するパフォーマンスが変わってきます。 悪い生活習慣をしていれば、当然勉強してもパフォーマンスは低いです。 逆に良い生活習慣をしていれば、パフォーマンスは向上しま...

朝活で朝勉強する

Hiroto
Hiroto

朝に勉強したりしているかな?

ゆうと
ゆうと

朝は眠たくて学校の行く時間まで寝てるよ。

Hiroto
Hiroto

早起きは三文の徳だと言われるように
朝を上手く活用することで受験勉強の効率も上がるよ!!

最近は朝活で朝の時間を効率的活用する人たちも増えてきました。

受験生も朝という脳が活動的になりやすい時間に勉強することで、

より効率的な受験勉強を行うことが可能です。朝活で朝勉強する実践方法をご紹介します。

【早起きは三文の徳】大学受験生にオススメする朝活で朝勉強する効果と実践方法を徹底解説してみた
あなたは朝に目覚めてから学校に行くまでの間どのように過ごしていますか? 朝を制する者は1日を制するといわれるように成果を出せる人とそうでない人とでは、朝の過ごし方に大きな違いがあるのです。 日本語でも早起きは三文の徳という言葉があるように最近では朝活という言葉が流行るほど、 朝の時間を充実させることで、1日の満足度を上げる活動をしている人も増えています。 今回は大学受験生にオススメする朝活で朝勉強する効果と実践方法を徹底解説してみました。

昼寝と受験勉強の関係性

ゆうと
ゆうと

受験勉強のために毎日必死に徹夜して勉強しているんだ!!

Hiroto
Hiroto

受験勉強を頑張ることは良いことだけど、
徹夜をすると睡眠負債が溜まっていき、

学習や記憶力が低下してしまうんだよ!!

ゆうと
ゆうと

勉強しすぎもよくないってこと?

Hiroto
Hiroto

そうだね!!
睡眠をしっかり取ることで
受験勉強の効率を高めてくれるんだよ!!

明善高校では昼休み内の10分間に午睡タイムを設けており、

生徒たちに昼寝を推奨しています。

その結果生徒たちの成績が上がったというデータがあります。

つまり、昼寝は受験勉強の勉強効率を高めてくれるということです。

昼寝と受験勉強の関係性について説明します。

【昼寝すると勉強の効率アップする!!】誰でも簡単にできる受験生にオススメな上手な昼寝のコツについて
受験勉強が大切だからといって、睡眠時間を削ってでも勉強し成績を高めるという考え方は注意が必要です。 睡眠時間を削って無理をしても成績を上げるには効率的ではありません。 むしろ受験生に大切なのは睡眠で特に昼寝をすると勉強効率が上がります。 今回は誰でも簡単にできる受験生にオススメな上手な昼寝のコツについて紹介します。

運動と勉強の関係性

ゆうと
ゆうと

最近受験勉強ばっかりで、

家でゴロゴロしてばっかりだな〜。

Hiroto
Hiroto

受験勉強ばかりで運動をおろそかにするのは、

実は勉強効率が非常に悪いだよ!!

実は運動することで、脳が活性化して

思考力や記憶力が強化されるので学習効果が向上します。

つまり、勉強効率を上げるためには運動と学習をセットで考える必要があります。

運動を終えると脳の血流が増すので、この時に思考力や集中力が高まるので、

できるだけ毎朝身体を動かして心拍数を上げてから勉強するというのが非常に良いです。

【テストの点数を上げたいなら運動しろ】運動によって成績が上がる!!運動と勉強の関係性についてわかりやすく説明してみた
受験生の中には一生懸命勉強しているのに、なかなかパフォーマンスが上がらないという人もいると思います。 そうした人に試してほしいのが、運動です。 運動による脳の活性化は勉強の成果を上げるのに役立つことが様々な研究で明らかになっています。 今回は運動によって成績が上がる!!運動と勉強の関係性についてわかりやすく説明してみました。

食事と勉強の関係性

ゆうと
ゆうと

朝ごはんいつも食べずに学校行ってる。

Hiroto
Hiroto

勉強は脳を使うからエネルギーが必要になる。
しっかりと食事を取って栄養素を補給するのは大切だよ!!

勉強する行為は脳に非常に多くのエネルギーが消費されます。

やる気や集中力を維持するためには脳に不足しがちな栄養素を摂取する必要があります。

朝食を含めて1日3回の食事で栄養素を補給することも受験勉強に大切なことです。

【食事も重要な受験対策の一つ】受験生は必ず取るべきオススメの栄養素について徹底解説してみた
受験勉強はただ闇雲に勉強するだけではなく、食事管理も実は非常に重要です。 もちろん栄養バランス良く食事を摂ることは大切ですが、 勉強することで脳は多くのエネルギーを消費するので、 脳に良い栄養素を受験生は意識して摂ることが大切です。 今回は受験生は必ず取るべきオススメの栄養素について徹底解説してみました。

受験とゲームの両立

ゆうと
ゆうと

受験生なんだからゲームは禁止って言われたよ〜(泣)

Hiroto
Hiroto

確かにゲームは熱中しすぎると、勉強時間がなくなるからね!!
でも受験とゲームの両立は可能だよ!!

 

よく受験シーズンはゲームは禁止にしているご家庭も多いと思いますが、

受験生にとってゲームは受験勉強のストレス解消にも繋がっています。

ストレスの掛かり辛い受験勉強だけを頑張れるほど人は強くないです。

受験とゲームの両立する方法をご紹介します。

大学受験はゲーム禁止するべき!?ゲームと受験を両立する方法をご紹介!!
受験生のいる家庭では受験勉強するべきなのにゲームばかりしていて心配している親御さんも多いことでしょう。 ですが、受験で志望校に合格するためには勉強は不可欠ですが、勉強だけではストレスが溜まります。 つまり、適度なストレス発散方法としてゲームも認めてあげるべきでしょう。 今回は、大学受験はゲーム禁止するべき!?ゲームと受験を両立する方法をご紹介します。

家で勉強する方法

ゆうと
ゆうと

最近家で勉強することが多いんだけど中々捗らないんだよね。

Hiroto
Hiroto

どうしても家はリラックスする場所って
無意識に考えちゃうから中々難しいよね!!
でもしっかりと家でも環境づくりをしたら
勉強できるようになるよ!!

コロナ禍で受験生の多くは家で勉強を強いられている人も多いと思います。

しかし、家というのは誘惑がいっぱいあるので、

ついついスマホを見てしまい気づいたら数時間経ってしまったとかあります。

大切なのは家の勉強する環境づくりです。環境づくりの方法をご紹介します。

【コロナ禍で家で勉強できない人必見】家で勉強できるようになる勉強しやすい環境づくりの方法についてわかりやすく説明してみた
コロナ禍で勉強する場所が限られている受験生は多いです。 しかし、いざ家で勉強しようと思っても思うように勉強が捗らないってことはありませんか? 多くの受験生は、家で勉強しようと思ってもスマホなどの誘惑にすぐ負けてしまいます。 そこで今回は、家で勉強できるようになる勉強しやすい環境づくりの方法についてわかりやすく説明してみました。

カフェで勉強する方法

ゆうと
ゆうと

自習室や家での勉強はなんだかマンネリして集中が続かない。

Hiroto
Hiroto

そんな時は気分転換に
カフェや喫茶店で勉強するのがオススメだよ!!

カフェや喫茶店で勉強するというのは気分転換の一つでオススメです。

カフェで勉強する学生も居たりします。

気分転換に美味しいデザートとコーヒーを飲みながら勉強するというのも良いです。

コロナ禍で勉強場所を探している受験生必見!!カフェで勉強するのがオススメな理由についてわかりやすく説明してみた
コロナ禍で家や自習室で勉強しようと思っても思いの外、勉強が進まないってことはあります。 そんな受験生にオススメなのがカフェで勉強することです。 今回は、コロナ禍で勉強場所を探している受験生必見!!カフェで勉強するのがオススメな理由についてわかりやすく説明してみました。

夏休みの過ごし方

ゆうと
ゆうと

受験生になってはじめての夏休みなんだけど
何をしたら良いのかさっぱり。

Hiroto
Hiroto

夏休みは学生の長期休暇で一番長いから
夏休みを制するものが受験を制するや
夏は受験の天王山という言葉があるように
とても重要な時間なんだよ!!

夏休みに入ったものの受験勉強をなにしたらいいのかわからないという

受験生も多いと思います。夏休みは学生の長期休暇の中でも最も長いです。

夏休みを制するものが受験を制するや夏は受験の天王山という言葉があるように

受験生は夏休みの過ごし方によって受験の合否に大きく影響します。

【夏休みの過ごし方がわからない人必見】夏休みを制するものが受験を制する!!大学受験に向けて受験生が夏休みまでにやること
大学受験を控えている受験生の中には夏休みに受験勉強をなにしたらいい良いのかわからない人も多いです。 今回は夏休みを制するものが受験を制する!!大学受験に向けて受験生が夏休みまでにやることをご紹介します。

受験勉強に集中する方法

Hiroto
Hiroto

受験勉強を集中して行うのと注意散漫して行うのでは
勉強効率が全く変わるよ!!

ゆうと
ゆうと

でも、集中したくてもできないときってどうしたらいいの?

Hiroto
Hiroto

受験勉強で集中できる方法を紹介していくよ!!

受験勉強に集中する方法について解説していきます。

集中力が続かない理由

ゆうと
ゆうと

いざ勉強しようとしても集中力がなんだか続かないんだよね。
何か原因があるのかな?

Hiroto
Hiroto

集中力が続かないのは本人が、

やる気や気合いが無いわけじゃないんだよ!!

受験生が集中力が続かない原因をまとめてみたよ!!

集中力が続かないのは本人がやる気がないということではなく原因があります。

集中力が続かない5つの理由を説明します。

【勉強に全く集中できない受験生必見】勉強で集中力が続かない5つの理由についてわかりやすく説明してみた
受験勉強していると勉強に集中したいのに思ったように集中力が続かないという経験を受験生なら一度はしたことはあると思います。 人間の集中力は長くは続かないですが、勉強の環境を整える必要があります。 今回は、勉強で集中力が続かない5つの理由についてわかりやすく説明してみました。

フロー状態

ゆうと
ゆうと

たまに勉強していると集中している時があって
めちゃくちゃ勉強が捗るんだよね!!

Hiroto
Hiroto

それはフロー状態に入っているんだよ!!

ゆうと
ゆうと

フロー状態って何!?

Hiroto
Hiroto

フロー状態は、

時間を忘れるほど何かに没頭した状態のことだよ!!

フロー状態とは心理学者のチクセントミハイが提唱している理論です。

受験勉強でもフロー状態を作り出すことでより学習効率が上がります。

【自分の能力を120%を発揮する】受験勉強の学習効率を飛躍的に高める!!フロー状態についてわかりやすく説明してみた
大学受験などが近づいており、集中して勉強しなければいけないと焦っていてもイマイチ手につかない受験生も多いと思います。 フロー状態に入ることで、圧倒的な集中力を発揮することができると言われています。 今回は受験勉強の学習効率を飛躍的に高める!!フロー状態についてわかりやすく説明してみました。

受験勉強を習慣化させる

ゆうと
ゆうと

勉強を頑張ろうとしても中々上手く続かないんだよね。

Hiroto
Hiroto

そういう場合は、受験勉強を習慣化させると
無意識に勉強できるようになるよ!!

ゆうと
ゆうと

そうなの!?ぜひ教えて欲しい!!

受験勉強をしないといけないとわかっていても

中々、身体が勉強モードに入らないということがあります。

そういう場合は、受験勉強を習慣化させてしまうのがオススメです。

Hiroto
Hiroto

習慣化させてしまえば、
受験勉強を歯を磨くのと同じように
苦痛がなく続けることができるよ!!

潜在意識

Hiroto
Hiroto

人間には顕在意識と潜在意識の2つの意識が存在するよ!!
顕在意識の影響力はわずか1割程度しかなく、
潜在意識は95%以上あるんだ!!

ゆうと
ゆうと

いつも潜在意識で自分が行動しているってこと?

Hiroto
Hiroto

そうだね!!

多少訓練は必要だけど、潜在意識を上手く活用することで、

受験勉強がしたくて仕方ないという
状態になってしまうようになるんだ!!

顕在意識の影響力はわずか1割程度しかなく、潜在意識は95%以上あります。

つまり、潜在意識を上手く活用することで習慣化しやすくなります。

潜在意識を活用して受験勉強を習慣化しやすくなる方法をご紹介します。

【無理に勉強しなくて済む】潜在意識を使って楽に受験勉強を習慣化させる方法についてわかりやすく説明してみた
三日坊主になるのは無理に頑張ろうとしすぎている 多くの人は三日坊主になってしまいがちです。 なぜ多くの人は三日坊主になってしまうのでしょうか? 様々な理由がありますが多いのは、 頑張りすぎてしまう ...

アクション・トリガー

Hiroto
Hiroto

アクション・トリガーとは、

行動を起こすきっかけになる事柄(アクション)のことだよ!!

ゆうと
ゆうと

朝起きたら歯を磨くのもアクション・トリガー?

Hiroto
Hiroto

そうだね正解だよ!!
アクション・トリガーは日常でも使っているんだよ!!

アクション・トリガーを受験勉強に応用すると、

より勉強が自然としやすくなるんだ!!

アクション・トリガーとは、習慣化に極めて効果的な方法です。

日本語に直訳すると行動の引き金という意味です。

アクション・トリガーは、

日常の生活環境で発生する事柄をトリガーにして行動を起こしやすくなるという方法です。

ある実験によると、アクション・トリガーによって

ある研究では、課題の提出率が2.3倍にまで上がったようです。

アクション・トリガーを活用した習慣化についてご紹介します。

【脳の仕組みを活用する】受験勉強を習慣化させるアクション・トリガーについてわかりやすく説明してみた
せっかく受験勉強の計画を立ててもそれを実行に移せない受験生が多いと思います。 そんな時にオススメなのがアクション・トリガーを設置するという方法です。 アクション・トリガーを設置することで、今まで中々実行できなかった受験勉強を習慣化させることができます。 今回は、受験勉強を習慣化させるアクション・トリガーをわかりやすく説明してみました。

受験に対するモチベーション

ゆうと
ゆうと

模擬試験受けたけど、あんまり点数が良くなかった。
やっぱり志望校合格できるか不安になってきた。

Hiroto
Hiroto

最初からすぐにすぐに結果が現れるわけじゃないよ。
どんな成功者たちだって多くの失敗を積み重ねているんだ。

受験勉強をしたからといって、必ずしも成績が伸びたり志望校合格するわけじゃないです。

だからといって不安になる必要はないです。誰しも失敗や挫折を経験して成功するのです。

スラムダンクの名言であるように諦めたらそこで試合終了なんです。 

もしあなたが受験勉強で志望校に合格するかどうか不安であれば、

知って欲しいことがあります。

Hiroto
Hiroto

受験勉強のモチベーションを維持するための考え方を紹介するよ

やる気を出すためにはまずやることが重要

ゆうと
ゆうと

受験勉強しようと思っても

思いの外やる気がでないんだよね。

俺のやる気スイッチはどこにあるんだろwww

Hiroto
Hiroto

そもそもやる気が出ないって言葉は
やる気がない人が作った言葉だよ!!

やる気を出すためにはまずはやることが重要なんだ!!

よくやる気が出ないという受験生が多いですが、

やる気が出るまで待っていたとしてもやる気が出ることはありません。

脳にある側坐核(そくざかく)は、やる気ホルモンであるドーパミンが出ています。

このホルモンは出始めるとどんどん出てくることが知られています。

しかし、側坐核(そくざかく)は刺激があって初めて活動するので、

やる気を出すためにはまずやることが重要になるわけです。

【やる気は脳の側坐核(そくざかく)がキー】受験勉強でやる気を出すためにはまずやることが重要な話について
受験勉強をしようとしてもやる気が出ないという受験生が多いと思います。 しかし、いつまでもやる気が出ないと待っててもやる気は出ないのです。 やる気を出すためには側坐核(そくざかく)が重要です。 側坐核は刺激があって初めて動き出すので、行動することが大切です。 今回は、受験勉強でやる気を出すためにはまずやることが重要な話について説明します。

努力と勉強の考え方

ゆうと
ゆうと

先生はとにかく勉強しろと努力しろって言うんだよね

Hiroto
Hiroto

努力することはとても大切なことだけど、

努力の方向性を意識したことあるかな?

ゆうと
ゆうと

とにかくがむしゃらにやっているだけだよ

Hiroto
Hiroto

努力は正しい方向性があって初めて良い成果が生まれるんだ!!

日本では、初志貫徹、あきらめたらそこで試合終了だよ、石の上にも3年などという

諦めずに成し遂げた成功ばかりが強調されて、

諦めないことや頑張れば報われるという価値観が根強く浸透しています。

しかし、受験勉強の努力の方向性が間違っていれば、

どれだけ諦めずに頑張っても自分の望む成果を得られることはありません。

大切なのは、間違った努力を戦略的撤退することです。

【時には戦略的撤退も大切】デキる受験生ほど無駄な努力をせずに諦めるのが上手である話について
受験勉強で志望校合格するデキる受験生ほど実は諦めが早いです。 諦めるという言葉を聞くと日本人はどうしても挫折や失敗を連想させやすいですが、 諦めるというのは自分を次のステップに向けて成長させる行為でもあるんですね。 今回は、デキる受験生ほど無駄な努力をせずに諦めるのが上手である話についてです。

コンフォートゾーン

ゆうと
ゆうと

受験勉強頑張ろうとしても友達からのゲーム誘いに

ついつい負けちゃうんだ。

Hiroto
Hiroto

それは居心地の良い
コンフォートゾーンから抜け出せられていないね!!

コンフォートゾーンとは、文字通り居心地のいい場所という意味です。

コンフォートゾーンという居心地のいい場所に居続けると人間は成長しません。

自分を少し成長できる環境へ飛び込ませるというのが成長への近道です。

【自分をさらに成長させる】コンフォートゾーンを抜け出して自分を変えるについてわかりやすく説明してみた
コンフォートゾーンとは コンフォートゾーンとは文字通り居心地のいい場所という意味です。 日本語では、安全領域ちか快適領域と訳されます。 私たちがストレスや恐れ不安に感じることなく安心して過ごせる環境のことです。 人間には...

Jカーブの法則

ゆうと
ゆうと

受験勉強頑張ったのに模試の結果がダメダメだった。

Hiroto
Hiroto

努力したからって言ってもすぐに結果が出るわけではないんだ。

努力はJのカーブを描きながら結果が出るんだよ!!

Jカーブの法則とは、

コピーライターやコンサルトして活躍する野崎美夫さんが提唱した法則です。

Jカーブの法則は、Jのカーブを描きながら結果が出るという法則になります。

人は無意識に努力と結果は比例すると考えますが、

実際はスタートからいきなり下降してJのカーブを描くという考え方です。

自分の受験勉強の成長を視覚化できるJカーブの法則についてわかりやすく説明してみた
Jカーブの法則とは Jカーブの法則とは、コピーライターやコンサルトして活躍している 野崎美夫さんが提唱した法則になります。 人は無意識に努力と決kは必ず比例すると考えがちです。 しかし、実際はスタートからいきなり下降しま...

Grit(グリット)

ゆうと
ゆうと

中々成果が出ないからもう受験諦めようかな。

Hiroto
Hiroto

受験勉強は最後までやり抜いた人が勝つんだ!!

環境や才能ではなくGrit(グリット)があれば

結果が出るんだよ!!

Grit(グリット)とはやり抜く力と言われています。

環境や才能に関わらずGrit(グリット)の力を伸ばすことで成功できるのです。

実際にバスケットボールの伝説的なスターであるマイケル・ジョーダンや

Appleの創設者であるスティーブ・ジョブズなどは、

Grit(グリット)の力が備わっていたらからです。

地頭が悪いから勉強しても無駄だと思う前に

Grit(グリット)力を伸ばしていけば必ず志望校合格へ近づきます。

【受験勉強できる人は持っている】やり抜く力であるGRIT(グリット)についてわかりやすく説明してみた
GRIT(グリット)とは GRIT(グリット)という言葉を聞いたことはありますか? 日本語ではやり抜く力と訳されています。 心理学者であるアンジェラ・リー・ダックワース氏が、 成功に必要な要素はやり抜く力であるという「グ...

モチベーションが上がらない時にやるべき4つのこと

ゆうと
ゆうと

いまいちモチベーションが上がらないな〜。

Hiroto
Hiroto

そんな時に試して欲しい4つのことがあるんだ!!

受験勉強をしていても、中々モチベーションが上がらない時にやるべきことを紹介します。

様々な受験生に試しましたが、非常に効果的だったことをご紹介します。

【すぐにできる】受験勉強でモチベーションが上がらない時にやるべき4つのこと
受験勉強でどうしてもモチベーションが上がらない ゆうと いざ勉強しようと思っても中々勉強が続かないな。 運動する前に準備運動をしてから始めるのと同様に勉強するのにも準備が必要です。 受験勉強でモチ...

受験に対するメンタル

ゆうと
ゆうと

受験って日が近づけばどんどん不安になってくるんだよね。

Hiroto
Hiroto

確かにプレッシャーを感じやすいよね。

受験に対するメンタルについて紹介していくよ

受験は長期的に勉強を行うので、

 

本当に今の勉強をしていたら志望校に合格するのかという不安が突如襲ってきます。

大人からしてみたらそんな不安が大したことがないと思っていても

受験生にとってはとても深刻な悩みです。

そうした受験に対してのメンタルについて紹介していきます。

大学受験に失敗して不安になりそうな時

ゆうと
ゆうと

初めて受験するんだけど、

受験に失敗したらどうしよう。

不安でいっぱいだよ。

Hiroto
Hiroto

高校受験とは異なり大学受験は競合も増えるからね。

だけど不安になる必要はないよ!!

受験生の中には、今まで受験を経験していない学生も多いです。

また、中学時代に高校受験を経験している人でも大学受験は、

全国の学生がライバルとなるので生半可な気持ちで挑むと痛い目を見ます。

大学受験に失敗して不安になりそうな時の対策について説明します。

【大学受験に失敗したら人生終了!?】大学受験に失敗したらどうしようと悩む受験生について
大学受験の世界では、成功する人がいる一方で、失敗する人もいます。 大学受験に失敗して多くの人が絶望的な気持ちになっています。 しかし、大学受験に失敗したからといって、絶望する必要はありません。 今回は、大学受験に失敗したらどうしようと悩む受験生についてです。

受験のメンタルの保ち方

ゆうと
ゆうと

自分っていつもネガティブに考えてメンタルが弱いんだよね。

Hiroto
Hiroto

受験においてメンタルを整えるってことは凄く重要だよ。
メンタルが強くなるにはどうしたらいいか
一緒に考えていこう!!

受験で合格するためにはメンタルを整えることが非常に重要です。

受験で合格する人や成績を伸ばし続けられる人はメンタルが非常に強いです。

そんな受験でのメンタルの保ち方についてご紹介します。

受験でメンタルが弱い人が実践すると良いメンタルの保ち方についてわかりやすく説明してみた
大学受験における受験生のメンタルは必須要素です。メンタルが弱い人ほど受験で失敗しやすいです。 今回は、受験でメンタルが弱い人が実践すると良いメンタルの保ち方についてわかりやすく説明してみました。

受験うつになってしまった時

ゆうと
ゆうと

受験勉強しているんだけど、
志望校に受かるのかとか凄いストレスがあって辛い。

Hiroto
Hiroto

それはもしかしたら受験うつかも知れないね!!

受験うつとは、受験期に発症したうつ病の通称になります。

この受験うつは、特に未成年の受験期に増加傾向にあります。

特に親や先生の期待に応えようとする真面目な受験生ほど、

表面的には期待に答えられる良い子でいようと振舞うことがあるので、

受験うつになりやすいです。受験うつを克服する方法をご紹介します。

受験のストレスで発症する「受験うつ」は甘えなのか?克服や対策についてわかりやすく説明してみた
受験うつとは受験期に発症したうつ病の通称になります。 受験勉強に真面目に取り組んでいる受験生ほどこうしたうつ病を発症しやすい傾向にあります。 また、こうしたうつ病は表面的に表れづらいため周りも理解しずらいです。 受験のストレスで発症する「受験うつ」は甘えなのか?克服や対策についてわかりやすく説明してみた

大学受験が不安で寝れない時

ゆうと
ゆうと

受験の不安で最近寝れないんだよね。

Hiroto
Hiroto

不安や心配事が増えるとどうしても
寝れなくなったりする受験生も多いよ!!

受験の悩みやプレッシャーが大きく、

落ちたらどうしようとか、本番で頭真っ白になったらなどと

ネガティブに考えていたりすると思います。

その考えがどんどん自分にストレスを与えているんですね。

このストレスが与えられるとノルアドレナリンというホルモンが分泌されます。

ノルアドレナリンによって興奮して夜寝られないという原因を作り出しています。

すぐ実践できる眠れない夜を改善するための効果が出るリストをご紹介します。

大学受験の不安で寝れない受験生必見!!すぐ実践できる眠れない夜を改善するための効果が出るリスト
受験に対するに不安やストレスからなかなか寝付けなくて困っている受験生は多いと思います。 寝ようと考えれば考えて思えば思うほどどんどん眠れなくなってしまうものです。 今回は、大学受験の不安で寝れない受験生必見!!すぐ実践できる眠れない夜を改善するための効果が出るリストをご紹介します。

大学受験でメンタルがボロボロの時

ゆうと
ゆうと

大学受験のプレッシャーでメンタルボロボロ。
本当に受験勉強辛いな。

Hiroto
Hiroto

大学受験は本当に過酷だよね!!
そんな君に伝えたい言葉たちがあるんだ!!

大学受験はマラソンのように長く険しい道程です。

何度も挫折や挫けそうになりますが、そんな時だから心に響くのは言葉です。

あなたが受験でメンタルボロボロのときに響く有名人やアニメなどの名言を集めました。

【受験でメンタルボロボロな受験生必見】やる気が倍増する!!勉強のやる気が出る有名人の言葉やアニメの名言集
大学受験の勉強を頑張っている受験生の中には受験でメンタルボロボロな受験生もいます。 本当に合格できるのかややる気が出ないという悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 今回はやる気が倍増する!!勉強のやる気が出る有名人の言葉やアニメの名言集についてまとめました。

大学受験を効率化させるツール

Hiroto
Hiroto

今の時代アナログに勉強するのではなく、

デジタルツールを活用して、

勉強をより効率的に行うこともできるんだ!!

ゆうと
ゆうと

そうなんだ!!

Hiroto
Hiroto

オススメのアプリを紹介するからぜひ受験に役立ててほしいな!!

受験と言っても今の時代はアナログに勉強するだけではない時代です。

より効率的にデジタルツールを活用することで、

今までとは違う勉強効率を実現させることができます。

受験勉強が捗るオススメのアプリ

Hiroto
Hiroto

何気なくSNSやゲームしかしていないスマホだけど、

アプリを上手く活用すれば受験勉強も効率が上がるんだよ!!

ゆうと
ゆうと

いつもYoutubeやゲームしかしてなかった…。

オススメのアプリとかあるの?

Hiroto
Hiroto

とても便利なアプリがあるから紹介するよ!!

受験生の人のほとんどは、スマホを持っていると思います。

しかし、スマホを受験勉強に役立てているという人はごく一部だと思います。

そこで受験勉強の効率が上がるオススメのアプリをご紹介します。

【誰にも教えたくない】受験勉強の生産性がグンと上がるオススメのアプリ
今の時代誰もが持っているスマホですが、ただSNSやYoutubeだけを見ているだけでは勿体ないです。 実は受験勉強にスマホのアプリを活用することができます。 今回は、受験生にオススメしたい受験勉強の生産性を向上させるアプリをご紹介したいと思います。

まとめ

いかがでしょうか。目標設定からモチベーションまで詳しく紹介しました。

これらをしっかりと守ることで、受験勉強がより効果を発揮してくれます。

次章ではノートの作り方について紹介していきます。

タイトルとURLをコピーしました