コロナ禍で家で勉強することが増えた受験生
コロナ禍の状況でも受験勉強を続けなければならないのが受験生の辛いところです。
消極的に家で勉強している人が多いと思います。
東京ガス都市生活研究所は、情報Webサイト都市生活レターが
試験を控えている人やその家族を対象に、
自習を行っている場所に関してのアンケートを取りました。
調査結果によれば、現在の自習場所は「自宅」(85%)がもっとも多かった。
「塾の自習室」および「学校の教室や自習室」が10%前後、
「図書館などの公共施設」および「ファミレスやカフェ」が5%以下で続いている。
しかし、家での勉強は難しく感じたりしませんか?
コロナ禍で家で勉強することが増えた受験生も多いと思います。
しかし、スマホなどの誘惑で思いの外勉強ができないという
受験生が多いのではないでしょうか?
今回は、家で勉強できない人はなぜ勉強できないのか、
そして家で勉強できるようになる勉強しやすい環境づくりの方法をご紹介します。
家で勉強できない人の特徴
- スマホをいじってしまうから
- 1人で勉強しているから
- 家での勉強に慣れていない
- リラックスできて誘惑が多いから
スマホをいじってしまうから
学校や塾で自分がスマホをいじって周りに自分のことを見ている人がいれば、
スマホはいじりづらくなりますが、家ではスマホをすぐにいじってしまいがちです。
家で勉強できない理由にスマホをいじってしまうことがあります。
周りの目が届きにくい分スマホなどの誘惑に負けやすいです。
1人で勉強しているから
家で勉強できない原因として1人で勉強しているということがあります。
学校ではなぜ勉強できて家では勉強できないのかと言うと、
自分の周りに勉強を頑張っている友達や生徒がいるからですよね。
また、学習塾などでは志望校合格に向けて頑張っている仲間やライバルがいます。
そうした人たちの影響や刺激を受けてあなたは勉強をしています。
しかし、家での勉強は一人です。
一人なのでそうした周りの人がいないので、
どうしてもだらけてしまう人が多いということです。
家での勉強に慣れていない
あなたにとって家という場所はどんな場所ですか?多くの受験生は
- 寝るところ
- くつろぐところ
- リラックスするところ
という人が多いと思います。
つまり、家がくつろぐ場所だと無意識に考えている人は、
家では集中モードがOFFになりやすい場所であるということです。
なので多くの人は家で勉強することが難しくなります。
リラックスできて誘惑が多いから
一番家がリラックスできる場所な人が多いです。
リラックスできるようにテレビやゲームや漫画などが置いていあります。
つまり、家というのは誘惑が多い場所ですね。
リラックスできる家では誘惑が多いので、勉強は捗り辛いです。
家で勉強できる人が最強である理由
- 他の受験生よりも勉強時間を確保しやすい
- 図書館や自習室などの場所を選ばず勉強できる
他の受験生よりも勉強時間を確保しやすい
受験生は長期休み期間は学校がやってなかったりすると、
図書館など自習室が混雑して勉強できないということがあります。
しかし、家で勉強ができれば他の受験生よりも勉強時間を確保しやすいです。
図書館や自習室などの場所を選ばず勉強できる
受験生の中には学校の自習室でしか集中できないとか、
図書館じゃないとダメといった勉強できる場所が限定されている人がいます。
しかし、家で勉強できる人は家という自分専用の勉強スペースがあるので
図書館や自習室などの場所を選ばず勉強することができます。
家で勉強できる勉強しやすい環境づくりの方法
- 机の上を片付ける
- 好きなドリンクとお菓子を準備する
- 好きな音楽をかけて勉強する
- 好きな香りで勉強する
- 前日のうちにやることを決めて勉強する
- スマホを別部屋に置いて勉強する
- 友達と連絡を取り勉強する
机の上を片付ける
あなたの勉強机に勉強に関係ないものが置いていないですか?
学習塾の机や学校の自習室の机の環境は勉強に関係ないものは置いていません。
机の上が散らかっていれば注意が散漫してしまいます。
家で勉強するためには集中して勉強する環境を作ることが極めて大事です。
まず、勉強机が整っていなければ整理整頓して机を片付けましょう。
好きなドリンクとお菓子を準備する
勉強するにあたってリフレッシュというのは非常に大切です。
自分の勉強の気分を高めるために手元に好きなドリンクとお菓子を用意しましょう。
個人的には以下の2つが良いです。
- スタバのコーヒー:カフェイン
- ラムネ:ブドウ糖
好きな音楽をかけて勉強する
家で勉強する際に好きな音楽をかけて勉強するというもの良いです。
例えば、カフェなどで流れているボサノバなどの音楽で集中できたり、
少し雑音が合ったほうが集中できるという人それぞれ集中できる音環境があります。
お気に入りのカフェや図書館などに行けなくても
家でも同じようなモードで勉強できるようにしておくのが良いですね。
リラックス音楽やヒーリング音楽をかけることで
同じような雰囲気を作れるかもしれません。
好きな香りで勉強する
アロマはリラックスさせる効果だけではなく、
集中力を高める効果もあると言われています。
記憶や感情を司る大脳辺縁系と嗅覚には深い関連性があるので、
アロマの香りで大脳辺縁系に働きかけることで集中力がアップします。
また、アロマの香りは良い匂いのなので気分も良くなります。
家で勉強でアロマを活用して集中力アップを目指すには、
- ローズマリー
- ペパーミント
- ユーカリ
- レモン
の香りがおすすめです。
前日のうちにやることを決めて勉強する
勉強内容を当日決めている受験生も多いと思いますが、
家で勉強するために大切なのは前日から勉強する内容を決めておくということです。
家で勉強をいざしようと思ってもいきあたりばったりで勉強しがちで、
結局途中でやる気が無くなり勉強しないことが多いです。
ですので、前日のうちに勉強する内容をある程度決めておくようにしましょう。
スマホを別部屋に置いて勉強する
家で勉強できない元凶はスマホです。
勉強する際にスマホを勉強部屋に置いていると危険です。
スマホの誘惑に打ち勝てるほど人は強く無いです。
ですので、家で勉強する場合はスマホを勉強部屋には置かずに
別部屋に置くようにしましょう。
友達と連絡を取り勉強する
一人でどうしても勉強すると勉強モードにはならないです。
一人で勉強しているとだらけてしまいます。
ですので、一緒に勉強を頑張れる友達と連絡を取って互いに鼓舞し合うのも良いです。
友達と連絡を取り、一緒に勉強する時間を決めて、
Zoomなどでお互いに監視し合いながら勉強するのはオススメです。
嫌でもやらないといけない状態になりますし、
やっているうちにだんだんとやる気が出てきます。
まとめ
家で勉強するのは最初は誘惑が多く大変ですが家で勉強できる人は最強です。
今回紹介した方法を活用して、家を最高に勉強しやすい空間を作って、
受験勉強の環境づくりをしてみてはいかがでしょうか。
コメント
[…] […]