My Self_Learnの入塾はこちらMy Self_Learnのオンラインサロンはこちら

【有名大学でも実践されている】受験勉強に役立つコーネル式ノートについてわかりやすく説明してみた

受験勉強 コーネル式ノート大学受験のノートの作り方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コーネル式ノートとは

コーネル式ノートとは、1989年にアメリカの名門大学である

コーネル大学の学生のためにWalter Pauk氏が開発したノートです。

コーネル式ノートはノートを独自の形で仕切って使います。

コーネル式ノートは利便性の高さから“the best note-taking system”と呼ばれており、

現在ではアメリカの有名大学や研究機関でも多く導入されています。

コーネル式ノート

コーネル式ノート

コーネル式ノートはノートの1ページをそれぞれの3つの領域に分けて情報を整理します。

コーネル式ノートの3つの領域
  1. ノートスペース
  2. キーワードスペース
  3. サマリースペース
吹き出し内容

この3つの領域に分けることで情報が整理されてノートがわかりやすくなります。

ノートスペース

ノートスペースは普通のノートと同様に話の内容をメモするために使用します。

ノートを取る際に重要なのは簡略化です。

内容を一言一句きれいに書き取るのではなく、

なるべく箇条書きや必要そうな情報を書き留めておくことが良いです。

ノートスペースのポイント
  1. なるべく簡略化してノートを取る
  2. 必要な情報を取る
重要!!

キーワードスペース

キーワードスペースには、重要な言葉や復習中に浮かんだ疑問や補足情報を書き込みます。

講義中の話の中で、特に重要になっているキーワードなどを補足していきましょう。

また、キーワードスペースで、

ノートスペースの内容を覚えているのか確認テストをことも可能です。

キーワードスペースのポイント
  1. 問題点や疑問点を洗い出す
  2. 補足情報を書き込む
重要!!

サマリースペース

サマリースペースは復習のタイミングで活用するスペースです。

サマリースペースにはノートの内容を簡潔に要約しましょう。

要約する際にノートの内容の理解度が高まりますし、見直した際の復習にも役立ちます。

試験の前などは、各ページのサマリースペースだけを拾い読みするだけでも

大きな復習効果を得ることができます。

サマリースペースのポイント
  1. 復習するために使用
  2. ノートを要約する
  3. ポイントをまとめておく
重要!!

まとめ

効率よく知識をインプットしたい場合は、

コーネル式ノートのとり方をぜひ実践してみてください。

この記事を書いた人
Hiroto

愛媛県の松山市で、大学を受験する受験生のために

大学受験塾のMy Self_Learnを運営しているHirotoです。

多くの受験生を難関大学への合格へと導いています。

このブログでは、多くの受験生を指導してきた私が、

受験する学生に共通する受験に関する悩みや問題点を

わかりやすく解決します。

【Hirotoの経歴】

教え子の人数:累計100人
実務年数:10年
合格率:100%

【合格実績】

-国公立-
・筑波大学理系
・広島大学工学部
・岡山大学工学部
・徳島大学薬学部薬学科
・名古屋市立大学
・電気通信大学
・愛媛大学理学部化学科

-私立大学-
・慶応義塾大学薬学部薬学科
・青山学院大学経営学部
・東京理科大学薬学部
・関西大学工学部
・中央大学
・南山大学
・慶応SFC

【入塾した生徒の実績】
・高1の12月に学年順位220位→2か月後の模試で学年50位以内(数学)
・高3の夏の模試で20点→センター試験本番88点(化学)
・高校認定試験合格後1年で東京理科大学薬学部合格(偏差値65)
・指導から3か月程度でマーク模試(英語)9割

Hirotoをフォローする
公式ラインに登録して大学の受験の悩みを無料で相談

もしあなたが

・勉強しているけれど、なかなか結果がでない…。
・勉強したいけれど、何からやればいいか分からない…。
・近くに良い塾や予備校がない…。
・近くに頼れる先生がいない…。

という受験勉強に悩んでいるなら、

My Self_Learnの公式LINEで受験のサポートをしています。

しかも、今なら公式LINEに登録するだけで、

•外部模試の出題予想(定期的)
•学習相談1時間無料(遠方の方はzoom)
•志望大学の傾向と対策

というプレゼントが無料で貰えます。

My Self_Learnに入塾希望を迷っている方などもOKです。

オンラインで対応するので、

全国どこからでも受けることができます!

手続きも非常に簡単で、

公式LINEアカウントを追加するたったこれだけです。

はっきり言って登録しない理由がありません!

少しでも受験の悩みがある人は

今すぐLINEで相談してください!

大学受験のノートの作り方
スポンサーリンク
Hirotoをフォローする
My Self_Learnオフィシャルブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました