My Self_Learnの入塾はこちらMy Self_Learnのオンラインサロンはこちら

【テストの点数が上がる】デキる受験生に共通している!!わかりやすいノートの作り方について徹底解説してみた

わかりやすい ノート 作り方大学受験のノートの作り方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

わかりにくいノートの特徴

わかりにくいノートの特徴
  1. 見返しても内容が理解できない
  2. 情報量が多すぎる
  3. 事実だけを書き連ねる
当てはまってたら気をつけて!!

見返しても内容が理解できない

ノートの内容が雑にまとめてしまっていて、

復習の際に見返しても内容が理解できないという人も多いです。

先生の講義を聞いて見聞きした当時の自分が再現できないノートでは意味がないです。

情報量が多すぎる

一つのページに情報量が多すぎるノートを作っている人がいます。

もちろんノートは無限にページは無いですが、

情報を詰め込みすぎると復習する際に見返すのに時間がかかります。

事実だけを書き連ねる

事実だけを書き連ねるは、要点が無く、ダラダラとした文章であり、

自分の思考の形跡がまったくないので、将来的に復習する際に役に立たないノートです。

わかりやすいノートの取り方の条件

わかりやすいノートの取り方の条件が存在します。それは再現性とスピードです。

これらの要素があるノートが一般的にわかりやすいノートと言われています。

わかりやすいノートの取り方の条件
  1. 再現性
  2. スピード
要チェック!!

再現性

ノートは自分の思考の記録です。

見ただけで、当時の自分の思考が再現できる内容であることが重要です。

再現性あるノートを作るためには、

再現性あるノートを作る
  1. 内容や状況を頭の中でかみ砕いて理解
  2. 自分が理解しやすい言葉を意識してノートに記載する
  3. あとで見返したとき、考えていたことを再現できる
  4. ノートを見れば人に説明できる
要チェック!!

この中でも特に重要なのは後で見返した時に思考が再現できることです。

また、ノートを見たら他の人に説明ができるようになっているのがベストです。

スピード

人の穴師をノートに書き留めるにはノートを取るスピードも重要になります。

ノートを取ることに時間を掛けすぎてしまうと、

大事なポイントを聞き逃してしまったり、話の内容まで考えが回らないからです。

講義中のノートは大事だと思ったことだけをササっと書き留めるくらいが理想的です。

そうしたノートには以下のようなポイントが存在します。

スピード感あるノート
  1. 箇条書き
  2. 図解
  3. 記号
要チェック!!

わかりやすいノートを作るポイント

では具体的にわかりやすいノートを作るポイントをご紹介します。

わかりやすいノートを作るポイント
  1. ポイントを絞り簡潔に書く
  2. 大きな文字で書く
  3. 色分けする
  4. フォーマットを統一する
  5. 忘れる前提で書く
要チェック!!

ポイントを絞り簡潔に書く

ノートを取る際はいかに簡潔に書くことができるかを意識するのがポイントです。

図や記号を活用して理解しやすいように工夫したり、

ポイントを絞り簡潔に書く
  1. 要点を箇条書き
  2. 大事なポイントは色や記号をつける
  3. 文章はポイント中心に短め
要チェック!!

大きな文字で書く

ノートを作る際は大きな文字ではっきりとした文字を書きましょう。

特に女性は文字が小さいので大きめな文字で書くことをオススメします。

大きな文字で書く理由は、小さい文字では後で見返した時にすぐに読めないからです。

行間が狭すぎたり、文字と文字の間が召さすぎると後で読みにくさが生じます。

後で見返した際にみやすさを意識することが大切です。

色分けする

ノートは色分けすると重要なポイントがひと目でわかるようになります。

一方で、あまりに色を使いすぎると何が重要なのかわからなくことになります。

ノートに色分けする際は2〜3色ほどにしておきましょう。

毎回同じ色で統一することで見やすいノートを作ることができます。

フォーマットを統一する

ノートを取る際に予めフォーマットを統一しておくことで、

書き込む内容や決める手順を省くことが可能です。

フォーマットを統一すれば全体的に整ったノートになるので見やすくなります。

フォーマットを統一する
  1. タイトル
  2. 見出し
要チェック!!

忘れる前提で書く

これはどんな人でも必ず念頭に置いて欲しいのですが、

ノートを読み返す頃には、話の内容をほとんど忘れているということです。

人間は誰しもすぐに忘れてしまいます。

忘れてしまうからこそ復習が大切であり、ノートはその復習のサポートになります。

講義の直後であれば雑に書かれたノートでも理解できますが、

数日経って復習するこ頃には内容をほとんど忘れており、

ノートの文字だけの情報で記憶を呼び起こす必要があります。

ノートを作る際は記憶が無い未来の自分がそのノートを読んでも理解できるように

書いていく必要があります。

自分でも読めないノートを作っても頑張ってノートを残した意味がなくなります。

忘れる前提で書く
  1. 記載したことは再現性があるか
  2. 記憶がない状態でも書いてあることで意味がわかるか
要チェック!!

まとめ

わかりやすいノートには様々なポイントがあります。

あなたのノートとこうしたわかりやすいノートの差異を確認して、

もし差異が生じればそのポイントを抑えていくと、

よりわかりやすいノートを作ることができます。

この記事を書いた人
Hiroto

愛媛県の松山市で、大学を受験する受験生のために

大学受験塾のMy Self_Learnを運営しているHirotoです。

多くの受験生を難関大学への合格へと導いています。

このブログでは、多くの受験生を指導してきた私が、

受験する学生に共通する受験に関する悩みや問題点を

わかりやすく解決します。

【Hirotoの経歴】

教え子の人数:累計100人
実務年数:10年
合格率:100%

【合格実績】

-国公立-
・筑波大学理系
・広島大学工学部
・岡山大学工学部
・徳島大学薬学部薬学科
・名古屋市立大学
・電気通信大学
・愛媛大学理学部化学科

-私立大学-
・慶応義塾大学薬学部薬学科
・青山学院大学経営学部
・東京理科大学薬学部
・関西大学工学部
・中央大学
・南山大学
・慶応SFC

【入塾した生徒の実績】
・高1の12月に学年順位220位→2か月後の模試で学年50位以内(数学)
・高3の夏の模試で20点→センター試験本番88点(化学)
・高校認定試験合格後1年で東京理科大学薬学部合格(偏差値65)
・指導から3か月程度でマーク模試(英語)9割

Hirotoをフォローする
公式ラインに登録して大学の受験の悩みを無料で相談

もしあなたが

・勉強しているけれど、なかなか結果がでない…。
・勉強したいけれど、何からやればいいか分からない…。
・近くに良い塾や予備校がない…。
・近くに頼れる先生がいない…。

という受験勉強に悩んでいるなら、

My Self_Learnの公式LINEで受験のサポートをしています。

しかも、今なら公式LINEに登録するだけで、

•外部模試の出題予想(定期的)
•学習相談1時間無料(遠方の方はzoom)
•志望大学の傾向と対策

というプレゼントが無料で貰えます。

My Self_Learnに入塾希望を迷っている方などもOKです。

オンラインで対応するので、

全国どこからでも受けることができます!

手続きも非常に簡単で、

公式LINEアカウントを追加するたったこれだけです。

はっきり言って登録しない理由がありません!

少しでも受験の悩みがある人は

今すぐLINEで相談してください!

大学受験のノートの作り方
スポンサーリンク
Hirotoをフォローする
My Self_Learnオフィシャルブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました