ラーニングピラミッドとは
ラーニングピラミッドとは、
能動的に学習すればするほど定着が期待できるとする考えを
ピラミッド型の図にまとめたものです。
ラーニングピラミッドはアメリカの国立研究所の研究によって発表されたデータです。
学習方法と平均学習定着の関係が導き出されます。
ラーニングピラミッドと平均学習定着
- 講義:5%
- 読書:10%
- 視聴覚:20%
- デモンストレーション:30%
- グループ討論:50%
- 自ら体験する:75%
- 人に教える:90%
要チェック!!
この中で学習定着効率が最も低いのは講義であります。
つまり、授業を受けているだけではあまり意味がないということになります。
ラーニングピラミッドの仕組みを活用
ラーニングピラミッドの仕組みを活用
- 生徒同士で勉強を教え合う
- 間違えた問題を正しく見直す
要チェック!!
生徒同士で勉強を教え合う
生徒同士で勉強を教え合うというのは効果的な勉強になります。
ラーニングピラミッドにあるグループ討論や人に教えるに繋がります。
兵庫県にある灘中学・高等学校は、
放課後になると生徒が職員室の前にある廊下に集まり勉強の教え合いが始まります。
授業を終えた生徒たちはお互いに勉強を教え合い、生徒同士でわからないことは
職員室にいる先生に聞きます。
口に出して友達に教えることで自分の頭の中が整理できることを理解しています。
友達同士で学校の帰りに集まって勉強会を開く際に、
静かに勉強するのではなく、わからないことを口に出して教え合うというのが良いです。
間違えた問題を正しく見直す
問題集を解いても学力が上がらないケースがあります。
大切なのは間違えた問題の見直しです。
問題集を解くことで大切なのは、
学んだことをどれだけ覚えているかを確かめるのではなく、
自分は何を覚えていないのかを確かめることです。
まとめ
ラーニングピラミッドからわかるのは、
講義を受けてただ話を聞くだけでは学習定着効率が悪いです。
なので、最も学習定着効率の高い人に教えることやグループ討論するなど
周りの受験生を巻き込んだ学習をすることの方がより自分の受験勉強に役立ちます。
もしそうした人たちが周りにいないのであればぜひオンラインサロンに参加して、
オンラインサロン上で人に教え合い学習定着効率を高めていきましょう。
コメント