Jカーブの法則とは
Jカーブの法則とは、コピーライターやコンサルトして活躍している
野崎美夫さんが提唱した法則になります。
人は無意識に努力と決kは必ず比例すると考えがちです。
しかし、実際はスタートからいきなり下降します。
努力と結果の関係はまるでアルファベットの「J」のようにカーブを描いています。
天才や難関大学に合格する人たちは努力と結果が、
Jカーブを通り抜けることを無意識に知っています。
スタート直後はマイナスでうまく行かない状態に陥り失敗を繰り返しがちです。
ただし、そこで諦めずに自分と向き合い成長することで大きな成果に結びつきます。
このJカーブを知っている人は結果に一喜一憂すること無く、
失敗から軌道修正して、受験という大きな挑戦から成功を手に入れます。
今回は、Jカーブの法則をわかりやすく説明していきます。
Jカーブの法則5つの成長段階
Jカーブの法則には5つの成長段階が存在します。
- 潜行期
- 下降期
- ボトム期
- 浮上期
- 顕在期
潜行期
潜行期とは、行動し始めた一番最初の時期です。
潜行期はやればやるほど裏目に出ます。失敗が重なり失敗したと諦める人が多いです。
しかし、これはあくまで成長のための一段階に過ぎないです。
この潜行期で諦めるのは早いです。
下降期
下降期も下降が続きます。上昇するためにはこの時期の地道な努力が大切ですが、
結果が出ないので焦りがちになります。理想と現実の壁を感じ始める時期です。
ボトム期
ボトム期は文字通りでどん底の時期です。
主観が強すぎるとズルズルと後退していきますが、
信念をしっかりと持ち合わせていれば、大きな壁を乗り越えることができます。
ボトム期はプラスに転じるターニングポイントの時期です。
浮上期
浮上期はプラスの成果が出始める時期です。
ただ、上昇のスピードはゆっくりです。ここで大切なのが地道で継続的な努力です。
突き抜けた成果を出す人は、表では軽やかに行動しているように見えても
実は地道な努力を積み重ねています。
顕在期
顕在期ではやっと目に見えた成果がしっかりと現れるようになります。
辛い時期を乗り越えたからこそ、
学力も成長していますし、大きな成果が顕在化しやすいです。
何事にも変えられない失敗や経験をしてきたからこそ、
多少のことではビクともしないです。
Jカーブの法則を理解すると受験勉強も乗り越えられる
Jカーブの法則を理解すると、自分のいる位置がわかるので、
いつまで努力を続けたら良いのかわかるようになり、
辛い時期を乗り越えられるようになります。
仕事やスポーツなどで大きな成果を出している人ほど、
Jカーブの立ち位置を理解しているので、無意識にJカーブの法則を活用しています。
受験では自分を信じて、できる!やってやる!という精神力は必要です。
そして自分を信用するためには、才能よりも努力のほうが重要です。
最後は気持ちの問題になるので、
受験に悩んでいる人はJカーブの法則を理解して活用してみてください。
コメント