My Self_Learnの入塾はこちらMy Self_Learnのオンラインサロンはこちら

塾と予備校の違いとは?メリット・デメリットや費用や選び方についてわかりやすく説明してみた

塾 予備校 違い大学受験の学習塾
スポンサーリンク
スポンサーリンク

塾と予備校の違い

大学受験のために塾や予備校に通おうと思ったものの

どこに通えば良いのかわからないいう人は多いと思います。

実は塾と予備校ははっきりとした違いがあり、

塾と予備校ではそれぞれの特徴があります。

一概にどちらが良いということはなく、

自分がどちらに合っているかという視点で選ぶことで

より目指す大学の入試合格に近づきます。

指導形式

授業式の塾では、先生が生徒に質問をして解答を求めたり問題を解かせたりなどします。

予備校のような一方通行ではなく、

先生と生徒の間で会話を交えながら進めるケースが一般的です。

また、予備校とは違い塾では基礎学力の習得から行うことが可能です。

予備校ではすでに基礎学力がある前提で、

より専門的な入試対策の授業が行われるケースが一般的です。

塾では苦手な科目の補習だったり定期テスト対策など、

個々の課題に応じてレベルアップを目指しています。

予備校では通常講師が生徒に向けて一方的に説明を行う講義式が取られています。

そのため生徒側は受け身状態なので気軽に質問することが難しいです。

また、予備校では大学別の入試情報が揃っているので、

各大学の出題傾向や入試対策を研究して専任で指導を行っています。

予備校に通う生徒は、

受験したい大学の出題傾向に合わせた講義を受けることができるので、

より専門的な入試対策学習につながります。

  • 授業式
  • 基礎学力の習得から
  • 個々の課題に応じてレベルアップ
予備校
  • 講義式
  • 基礎学力がある前提
  • より専門的な入試対策学習

先生との距離感

塾では予備校に比べると生徒の人数が少ないので、先生と生徒の距離も近いです。

そのため先生に質問できる機会が多く得られます。

また、塾ではきちんと生徒が理解できるまで熱心に教えてくれる先生も多いですし、

勉強で生まれる疑問点をすぐに解決することができます。

そのため苦手科目が克服でき、成績アップや

大学入試に向けた学力向上に繋げることができます。

予備校は講義式なので講師が生徒を指名して答えさせることはないです。

特に大手の予備校では教室の規模も大きいので、

講師と生徒の距離が離れてしまい、気軽に質問しにくいです。

  • 人数が少ないので先生と生徒の距離が近い
  • 個々に合わせたサポート
  • 気軽に質問することができる
予備校
  • 人数が多いので先生と生徒の距離が遠い
  • 全体に合わせたサポート
  • 気軽に質問することができない

進路指導

塾では日頃から先生と生徒の距離感が近いので、

先生が各生徒の特徴や状態を把握できるので、

一人ひとりの状況を踏まえて手厚い進路指導を行うことができます。

しかし、予備校は塾に比べると進路指導が手厚くないです。

受験勉強での疑問点や進路について講師と相談しながら決めたい場合は、

予備校よりも塾の方が合います。

  • 一人ひとりに手厚い進路指導
予備校
  • 進路指導が手厚く無い

費用

個別指導塾の場合、費用相場は約76〜141万円となっています。

個別指導は、講師が同時に指導できる生徒の人数が少ないという特性上、

一般的に集団指導と比べて費用は高い傾向になります。

集団授業の場合、費用相場は約66〜101万円となっています。

集団授業の場合は塾側の人件費を抑えることが可能なので、

一般的に生徒が負担する費用も低くなる傾向があります。

予備校に掛かる費用の平均は60万円〜80万円とされています。

また、浪人生の場合は60万円〜100万円ぐらいになります。

塾や予備校は指導形態や科目によって費用が大きく変わりますので、

どちらが高いか安いかという判断はしづらいです。

  • 個別指導は約76〜141万円
  • 集団授業は約66〜101万円
予備校
  • 平均は60万円〜80万円
  • 浪人生は60万円〜100万円

 

塾のメリット

塾のメリット
  1. 個人のレベルに合わせて基礎から学べる
  2. 講師との距離が近い
  3. 進路指導や学習サポートが受けられる
要チェック!!

個人のレベルに合わせて基礎から学べる

塾は苦手な科目を基礎の内容から習得することが可能です。

講師は生徒一人ひとりに対して得意不得意を把握しているので、

生徒の個人レベルにあわせた学習をサポートしてくれます。

講師との距離が近い

塾は授業形式で行うので、

講師と生徒間でコミュニケーションを取りやすいことが特徴です。

個別指導を行っている塾の場合は集団授業に比べてじっくり教えてもらえます。

進路指導や学習サポートが受けられる

塾講師は生徒の志望や性格をよく把握しているので、

手厚い進路指導を受けることが可能です。

また、個々の成績や学習スタイルに合った勉強法も提案してくれます。

塾のデメリット

塾のデメリット
  1. リスト1
  2. リスト2
  3. リスト3
吹き出し内容

講師のクオリティーは高くないことが多い

塾講師は大学生やアルバイトが多い傾向があります。

予備校などの講師に比べるとやや指導力は低くなりやすいです。

正社員の塾講師もいますが、授業以外にもさまざまな業務を行っており、

授業のクオリティーは高くないかもしれません。

好きな講師を選ぶことができない

塾では基本的にはクラスごとに講師が割り当てられて、

自分の好きな講師を選ぶことができないです。

そのため、相性が良くない講師だと変更できないなどの可能性もあります。

予備校のメリット

予備校のメリット
  1. 好きな講師の授業を選んで受けられる
  2. 講師のクオリティーが高い
  3. 受験・志望校に特化した対策が可能
要チェック!!

好きな講師の授業を選んで受けられる

予備校はコースなどによって決められたコマ数で好きな講義を選べます。

多くの講義が開講されてますので、自分にぴったりな講義を選ぶことができます。

大手予備校であれば、人気講師や有名講師の講義を受けられます。

講師のクオリティーが高い

予備校講師は講義以外の雑務を行うことはほとんどありません。

そのため、塾講師と比べると講義内容のクオリティーが高いです。

生徒は講義を自由に選べるので、説明の上手い講師は自然と評判が広まり、

人気が高くなります。どの先生の授業が質が良いかが分かりやすいので、

良くない講師に当たるという失敗も起こりにくいのです。

受験・志望校に特化した対策が可能

大学受験のための学び場である予備校は受験のプロです。

プロから入試を突破するテクニックやコツを学ぶのは大きなメリットです。

また、大学別の入試情報も豊富に揃っていますので、

志望校に的を絞って効率的に対策することも可能です。

予備校のデメリット

予備校のデメリット
  1. 基礎ができていないと講義についていけない
  2. 講師との距離が遠い
  3. 講師から進路指導が受けられない
  4. 自主性が求められる
要チェック!!

基礎ができていないと講義についていけない

予備校の講義は学校の授業を予習してある程度一通り学習していることが前提です。

そのためクオリティーの高い内容を学べる反面、

基礎中の基礎の部分は解説してくれません。

ですので、基本を理解していない受験生は講義を聞いても

内容を理解できずただ聞き流すだけになってしまう可能性があります。

講師との距離が遠い

予備校の講義は多くの受験生と一緒に受けるので、

個人の学力に合わせてくれることはないです。

また、講義の最中もわからない部分があっても質問はできないです。

大手予備校の場合は講師と生徒の距離はどうしても離れてしまいます。

講師から進路指導が受けられない

予備校では講師が進路の相談に乗ってくれることはないと考えましょう。

進路指導によって志望校を決めるのではなく、

志望校を絞った上で合格を目指すというのが予備校のイメージです。

中には、進路指導や学習指導を行っている場合もあるので、

積極的に相談してみるのも良いでしょう。

自主性が求められる

予備校はただ講義を聞くだけでは実力が身に付きません。

学力をあげていくためには自分で予習や復習を行う必要があり、

自主性が求められます。

予備校には、様々なコースなどが用意されていますが、

用意されているだけで受験生が上手く活用しなければ学力アップには繋がりません。

塾と予備校自分がどちらに向いているのか?

塾と予備校の違いについて説明したので、

あなたが塾と予備校どちらに向いているのかを考えていきたいと思います。

塾に向いている人

塾に向いている人というのは、大学受験に向けてサポート体制が欲しい人がおすすめです。

苦手科目の克服やさらに得意な科目を伸ばすなど、

現在の自分に必要な課題や問題を提示してもらいながら、

それに沿って勉強を進めていきたい生徒に向いています。

生徒一人ひとりに合った指導を受けながら、

大学入試合格に向けた準備をしたいという人に適しています。

予備校に向いている人

予備校に向いている人というのは自分のペースで考えて行動したい人におすすめです。

予備校が提供する大学別の入試情報などを参考にして、

自分で入試合格に向けて学習計画を立てて、

受験対策法の中から自分に適したカリキュラムを選択して、

組み立てるということが必要です。

そうしたことができないと、予備校に入り大学受験合格という結果には繋がらないです。

予備校に向いているのは自主性を持っておりしっかりと自己管理できる人に適しています。

まとめ

塾と予備校は似ているようでかなり違います。

それぞれの特性をよく知った上で賢く活用して、

自分の成績アップや志望校合格へと繋げてきましょう。

この記事を書いた人
Hiroto

愛媛県の松山市で、大学を受験する受験生のために

大学受験塾のMy Self_Learnを運営しているHirotoです。

多くの受験生を難関大学への合格へと導いています。

このブログでは、多くの受験生を指導してきた私が、

受験する学生に共通する受験に関する悩みや問題点を

わかりやすく解決します。

【Hirotoの経歴】

教え子の人数:累計100人
実務年数:10年
合格率:100%

【合格実績】

-国公立-
・筑波大学理系
・広島大学工学部
・岡山大学工学部
・徳島大学薬学部薬学科
・名古屋市立大学
・電気通信大学
・愛媛大学理学部化学科

-私立大学-
・慶応義塾大学薬学部薬学科
・青山学院大学経営学部
・東京理科大学薬学部
・関西大学工学部
・中央大学
・南山大学
・慶応SFC

【入塾した生徒の実績】
・高1の12月に学年順位220位→2か月後の模試で学年50位以内(数学)
・高3の夏の模試で20点→センター試験本番88点(化学)
・高校認定試験合格後1年で東京理科大学薬学部合格(偏差値65)
・指導から3か月程度でマーク模試(英語)9割

Hirotoをフォローする
公式ラインに登録して大学の受験の悩みを無料で相談

もしあなたが

・勉強しているけれど、なかなか結果がでない…。
・勉強したいけれど、何からやればいいか分からない…。
・近くに良い塾や予備校がない…。
・近くに頼れる先生がいない…。

という受験勉強に悩んでいるなら、

My Self_Learnの公式LINEで受験のサポートをしています。

しかも、今なら公式LINEに登録するだけで、

•外部模試の出題予想(定期的)
•学習相談1時間無料(遠方の方はzoom)
•志望大学の傾向と対策

というプレゼントが無料で貰えます。

My Self_Learnに入塾希望を迷っている方などもOKです。

オンラインで対応するので、

全国どこからでも受けることができます!

手続きも非常に簡単で、

公式LINEアカウントを追加するたったこれだけです。

はっきり言って登録しない理由がありません!

少しでも受験の悩みがある人は

今すぐLINEで相談してください!

大学受験の学習塾
スポンサーリンク
Hirotoをフォローする
My Self_Learnオフィシャルブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました